2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2012 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
ホームへ


2012/1/ 4 新 年
 新年明けましておめでとうございます。

 本年もどうぞ宜しくお願い致します。



 という訳で無事新年を迎えることが出来ました。
とは言うものの、ゆっくり正月というわけには行かず、元旦は、消防と町内の用事、3日は出荷、4日は半日仕事、5日も出荷・・・ 

 結局2日と4日半日が私のお正月?でした。

 それでも、新年当初はご注文が多いものの、1月後半は少なくなってくるので、そのあたりにお休みを入れたいな〜と、  夢かもしれませんが、考えています。

 今では、娘が年中行事のように参加させて いただいている、静岡市中央体育館で行われる書き初め大会、最前列真ん中がのんちゃんです。



2012/1/ 9 薪ストーブ
 本当は正月休みを利用して、パートさんが出てくる頃には、どうだっ! としたかったのですが、正月休みがなかったので、逆に作業場が送られてきていたストーブセットに占領されていて、迷惑になっていました (^^; 
 冬の時期のわさび仕事は、なかなか厳しいです。
特に収穫してきたわさびを洗い分ける仕事は、鮮度の関係でお湯を使うわけにもいかず、水を張った洗い桶にわさびを入れて、長時間水道の水で洗わなければなりません。
 暖房はファンヒーターなどを使用していますが、それでもなかなか寒い環境での仕事となっています。
 なにかいい方法ないかな〜と考えていた所
「そうだ 薪ストーブいいんじゃない」 ネットで調べてみると思いの外安いし、また燃料もただで調達出来そう。 なにより、暖かい炎の暖房!
 という訳で、正月休みに作るように昨年末どんどん仕入れました。  写真のセットで、約2万5千円位。
 新潟にあるホンマ製作所の ステンレス時計1型薪ストーブを購入しました。


2012/1/ 12  211号
 最近増やしているわさびの品種に、211号があります。
 去年一昨年と、安倍山葵組合の品評会でも優秀賞頂いている品種です。 勢いのある品種なので、冬場でも綺麗な茎が大きく成長しています。


2012/1/17
   初積雪
 この冬初めての積雪がありました。

 夜半から降りだした雪は朝には10センチくらいの積雪になりました。 日中気温が上がらなかったので溶けずに1日残っていました。


2012/1/30   ZIP
 日本テレビ系列で全国放送されている朝の情報番組「ZIP」の収録がありました。 これはZIPの中の人気コーナー「ZIPPEIスマイルキャラバン」で静岡を訪れ、その時わさびの門前に寄ってくれました。
 初めて見る犬種(サモエド)のJIPPEIは、とても人懐こくて、おとなしく、テレビで見ていた以上に、大変可愛い犬でした。
 お供のダイスケさんに、「じーさんじーさん」と呼ばれていました 。(^o^)。
 放映は明日1/31朝7時半頃です。
(いつも一緒にいるクリスは、収録の間中、遠くに繋がれていました、でも収録以外の時は、大きなZIPPEIと仲良くしていました)