2000 2,3.4.5.6.
7.8.9,10,11,12,
20011.2.3.4.5.6.7.
8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9, ホームへ
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,


2008/2/5 わさびの花摘み
 このところ、大変寒くなり、雪もときどき積もるような天候になっています。

 しかし、そんな天候でも時はうつろい、春が近づいて来ています。
 
 今日 今シーズン初めてのわさびの花の収穫をしました。 まだまだ出初めで、数が少なく、皆様へのご案内はもう少し先になりますが、暖かな日が何日か続けば、すぐご案内できることだと思います。

 その時は、わさび通信でご連絡させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。 お楽しみにお待ち下さいね\(^o^)


2008/2/6  アカガエル
 お昼頃、家でわさび洗いをしていると、わさびの葉の間にわさび田から連れてきてしまっただろう、アカガエルがいました。
 
 3センチ位の小さなきれいなカエルです。 まだ食べ物が少ないのか、少しやせているようです。
 カエルも暖かな春が早く来ないか、心待ちにしているようでした。



2008/2/13  カブトムシの幼虫
 今日、ビニールハウスでわさび苗用の堆肥の攪拌(かくはん)をしていると、たくさんのカブトムシの幼虫が出てきました。
 
 わさびの門前では、わさび苗用の肥料のほとんどを自家製の有機堆肥を使っています。 わさび田や、山の中から枯葉を集めてきては、ビニールハウスの堆肥場へ、油粕と、土などを混ぜ込み置いておきます。 そこへ毎年カブトムシが卵を産み、幼虫を見かけることになります。
 幼虫は、集めて、成虫になるように管理しておき、成虫になったら自然に帰します。
 



2008/2/19  おもいッきりイイ!!テレビ
 本日、お昼の人気番組「おもいッきりイイ!!テレビ」の中のコーナー、「藤岡宏の食材バカ一代」の取材がありました。
  これは、様々な食材に、こだわり情熱をかけ生産している人たちを、藤岡宏さんが訪れ体験し、生産から消費までをおうドキュメンタリータッチの番組です。
 
 生 藤岡さんは、TVで見るとおりの大変素敵な方で、すっかりファンになってしまいました。
 この模様は、3月10日(月)PM1時頃から放映の予定です。 楽しい番組になっていると思いますので是非ご覧下さい!
 
 ps 藤岡さん  スタッフとの記念写真や、ご丁寧な色紙など、快くお受けいただき、本当にありがとうございました。




2008/2/22  慰安旅行

 今日、皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、 日頃頑張ってくれているパートさん達と慰安旅行に行ってきました (^o^)。 行き先は伊豆の河津(かわず)さくら見物です。
 さくらは、4部咲きといったところでしたが、天候にも恵まれとても暖かく、大変楽しい旅行となりました。
 バスの車中では、日頃できないコミュニケーションもとれ、有意義な旅行となりました。 



2008/2/26  水不足
 今年は、例年になく降水量が少なく湧水の量が減ってしまい、一部のわさび田では、水が全くない状態になるという、緊急事態となってきてしまっています。

 このままの状態が続くと、わさびの芽の部分が痛んでしまい わさびが、収穫できない危機となっています。  

 早く雨が降らないか、じりじりとした日々となっています。
 



2008/2/27  Joachim Wichmann
 今日オランダからのお客様、Joachim Wichmannさんがいらっしゃいました。 
 彼は、オランダでは有名な新進の若手カメラマンだそうです。彼の写真はこのサイトで→
 http://www.johnbendtsen.dk/

 オランダでも、わさびは大人気だそうで、わさび栽培や、わさびの写真を熱心に撮影していきました。
 少したったら上記で紹介しましたサイトに私も、登場するかもしれません\(^o^)。