2000 2,3.4.5.6.
7.8.9,10,11,12,
20011.2.3.4.5.6.7.
8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9, ホームへ
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,


2008/6/6   誕 生!!
 わさびの門前みんなで、楽しみにしていたセキレイの赤ちゃんが、無事生まれました!!

 そうっと覗いたら、私を親と間違えて大きな口をあけました。 
 生後1〜2日のセキレイの赤ちゃん。まだ2つかえっていない卵があります。



2008/6/7   梅雨の晴間
 静岡では梅雨が例年より、若干早く6月2日に入梅しました。


 雨は降り続くわけでもなく、時々晴れの日があるので、洗濯も仕事も何とかはかどっています。 


 梅雨の晴間には強い太陽光線が降り注ぎ、わさびの葉も綺麗な緑色を反射しています。



2008/6/9   スズメバチの巣

 中は、8層の大きな巣になっていました。 
巣は、木の皮などを固めた素材なので思ったより軽く、手で押すとへこんでしまうくらいの堅さです。

 もぬけの殻とは、分かっているものの少しおっかなびっくりでした・・・(^o^)



 この冬に出て行った、スズメバチの巣を、屋根から取り除きました。

 手に取ると改めておおきさにびっくり。


 珍しいので、中はどうなっているんだろう!? 
 
 少し気が引けましたが、おもいきって、スイカを切る包丁で、ざくざくと・・・


2008/6/10   セキレイ 餌運び
 オスメス2羽でひっきりなしに、餌となる虫を運んでいます。 よく見ると、一度に何匹かの虫を運んでいます。 
 ヒナの食欲すごいからしょうね。 ご苦労様です。
 ヒナに餌をやった帰りに、巣からヒナの糞やごみを、離れた所までせっせと捨てに行くようです。



2008/6/11   セキレイ 順調順調
 ちょっと見ない間に、ずいぶん大きくなりました。5羽元気に育っているようです。 5羽いるのがわかりますか\(^o^)



2008/6/14   父の日
 父の日の発送完了しました。

 年々、たくさんのご注文をいただくようになりました。
   ありがとうございます m(__)m

 明日皆様のところへ到着予定です。 



2008/6/16   セキレイ親子
 セキレイの親子は今まで、無事に生活していましたが、ヒナのフンのにおいを嗅ぎつかれたのか、 ヒナたちは全部 青大将(あおだいしょう)に食べられてしまいました。



  もっと セキレイ親子 ← クリック



2008/6/21   はら減った?

 
 くーチャンは、わさび屋の犬と言うわけでもないでしょうが・・・\(^o^)
 ときどき、わさびの葉を食べます。

 今日は見ていたら、あっという間に両手!? で器用につかんで、4枚食べてしまいました (@_@)!



2008/6/23   大雨警報
 今日、お昼前になると、空がだいぶ暗くなり、大雨になりました。
 同報無線からは、「静岡北部地方、大雨洪水警報」 とのアナウンスが・・・
 さっきカッパを脱いだばかりでしたが、ぬれたカッパをもう一度袖を通し、わさび田の水を止めに行きました。

 植えたばかりのわさび田は、わさびの根が地面に張っていないので、わさび田の砂が大変流れやすいのです。 砂が流れ出すと、すぐ水が集まり、川のようになってしまいます。
 そうなったらおおごとなので、出動ということになります。(T_T)。



2008/6/24   モンシロチョウ
 今年は、チョウの発生が例年より半月ほど遅いようです。
 
 それでも、隣の家の畑に植えてある花に、たくさんのチョウが群がっていました。