www.wasabiya.net ご利用ガイド
  ホーム 家庭用 業務用 贈答品   

わさび農家の食卓

実際に我が家の食卓にのる わさびやわさびの漬物を使った
料理のページです。え〜これが料理?というようなものから 
オ〜ご馳走ご馳走 !! というようなものまで
我が家の おもい だけで紹介します。

わさび味噌美味しい食べ方
 わさびのっけご飯
 
  「クー うまい!!」
 やっぱり基本はこれ、チューブのわさびでこんな食べ方できるか !!
 ただ辛いだけじゃない甘味も香りもあるこの味 老いも、若きも朝1番でこれを食べればピリッとした1日が過ごせることうけあい。
 クー それにしてもうまい !!
 
作り方: おろしたてのわさびを好きなだけのせ、ガーと食す!好みで醤油をたらす。


わさび漬で冷やっこ
  冷やっこは しょうがで食べるものと思っていませんか?
 我が家の定番はこれ!! わさび漬けで食べる。
(それも新鮮な根っこと茎がた〜ぷり
入った 門前のわさび漬け)
 やわらかい豆腐と茎の歯ごたえのハーモニー!ぜったいはまります。
 昨年静岡で行われた技能5輪の
試食コーナーでも大好評でした。


  わさび茎入りかき揚
 本物のわさびは貴重品!
少しでも捨てるなんてもったいないです(栄養たっぷりですしね)茎のほうからおろしていって残りの部分(白っぽいところ)は千切りにしてかき揚にどうぞ。
 辛いのが苦手な方にもおすすめです。わさび茎の小口切も加えれば程よい苦味も加わって・・・んービールがうまい!!


炊き込みわさびご飯 わさびの茎の彩り、歯ごたえ、香り
辛味、がこれ以上ないほどひきだされ
ただの味付けご飯がとても上品な味に
大変身! わさびの茎のみずみずしさが
そのまま味わえる 逸品
是非お試しあれ。


材料:4人分…米カップ3、水カップ3
酒大さじ1、塩小さじ1
干ししいたけ3枚、わさびの茎100g
しょう油大1、にんじん1/2本

作り方
1.わさびの茎は、緑色が冴える程度
に湯をくぐらせ、冷水で急冷し、水気を
切って塩小さじ1/2をまぶして30分ほど
そのままおきます。

2.しいたけは水にもどして、せん切に
します、にんじんも千切りにします。

3.米に水・酒・塩・しょう油・しいたけ
にんじんをいれて炊きます。

5.むらし終わったらわさびの茎を0.5cm
位の長さに切って熱いご飯に混ぜ
合わせます。




鮭のわさび漬け焼き
少し日がたってしまったわさび漬けでも
美味しく食べられます。 わさび漬けや
辛いものが苦手な方にもおすすめです。

作り方 :わさび漬け、マヨネーズ、
しょう油を 10:2:1 位の割合でまぜ
わさび漬けソースを作ります。 
生さけを普通に両面焼いたあと、
表面にソースをのせ、こげ目をつけて
出来上がり。

静岡市認定農業者 白鳥義彦
〒421-2303静岡市有東木691
 www.wasabiya.net 必ずお読み下さい→ご利用ガイド
  ホーム  家庭用  業務用  贈答品   
◆◆当サイトの記事・画像・情報などの転載は一切禁止します。◆◆
Copyright (C) Wasabi no monzen. All Rights Reserved