2000 2,3.4.5.6.
7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9, ホームへ
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,  
2004 1.2.3,4,5.
2000/10/28
    白寿(99歳)おめでとうございます!
有東木で現在最高齢いえいえ、今まで有東木で最も長生きしている宮原ベンさんが白寿を迎えました。
 あらためておめでとうございます \(^_^ ) /

 宮原ベンさんはただ99歳と言うだけでなく国の重要無形民族文化財に指定されている有東木の盆踊りにおいては、女踊りの師匠さんとしてみんなから頼りにされています。
 いわば有東木の顔のような人なのです。
これからも元気でいてください。


2000/10/19  のんちゃん初手術!?


 今日のんちゃんが後頭部を怪我!
原因は、このちゃんが持って遊んでいたじいじのゴルフクラブが後頭部に当たってしまったのです。
 長さ15ミリにわたってぱっくり開いて血もなかなか出ている。コリャーやっぱり病院だ!
という事で一番近くの外科病院、大村医院に行きました。
 怪我はたいしたことないとわかっていても子供が不安になって泣いている姿はやっぱりかわいそうなもので、病院への道中がやけに長く感じられました。(実際に長い!25キロ)
 先生に2針縫ってもらい、すぐ元気になったのんちゃんです。
それにしても山の中でわさび田を守るために17代目として頑張っていますが、こういった時は一番大変です。
 *写真は2回目の診察の時の物です。


2000/10/17 ハムスターにかまれた!
 下の2歳の娘がハムスターにかまれた
 今日ハムスターをケージから出して散歩させていた時、下の娘が中指をかまれ血が出てしまいました。
 痛い事にめっぽう強い「このちゃん」も痛いやらビックリするやらでおお泣き!!
 やっとハムスターになれて手に持つ事ができる様になった矢先の事でした。
 きっと乱暴にハムスターをあつかったから噛まれたのだと思います。
 まだまだたくさん痛い思いをしながら、大きくならなければならない「このちゃん」でした。


2000/10/11  ハムスターがやって来た!
 子供達にせがまれて、ハムスターを友人からもらってきました。
 早速、4歳の娘が名前を付け、名前が「ハむすこ」に「ハム姉ーチャン」何だかへんな・・・・(^o^)

 翌日ホームセンターにケージを買いに行き悩んで選んだケージが写真の物です。
 なんだか、りかちゃんハウスのようです。
中にはベッドやお風呂、トイレなどがありこんなのがあるなんてビックリ!しました。
 ハムスターは夜行性なので、今では一人深夜のHP更新作業の時、いっしょに起きてくれている可愛いやつです


2000/10/6  山梨へわさび取り  家の軽トラは4WDでなければ勤まりません。
 山梨のわさび田にわさびとりに行きました。
 このわさび田は有東木の山のちょうど裏側にあり、場所は山梨県南巨摩郡富沢町にあります。
 ほんの50年前までは山を片道6時間かけて歩いてわさびとりに行っていたそうです。
 95歳で亡くなった祖父に、この頃の苦労話をよく聞いたものでした。
 わさび田の形は大規模な改田ですっかり昔の面影はありませんが、山の峠を越えてわさび仕事をしていた先人の苦労は忘れずにいたいと思います。
 写真はほとんど車も通らず荒れている
わさび田への道。