2000/5/30 石垣を修復 | ![]() |
先日わさび田に落ちた大きな石によって破壊されたわさび田の石垣を修復した。 石垣積はなかなかコツのいる作業です。 しかし、こういった地形でわさび栽培をしているかぎり、石垣積は必要不可欠の技術です。 下手に積んで積んだばかりのところが何度も崩れたなんて事も始めのうちはよくあり何度も泣きました。 でも今はこのとうりです。 ちなみに残った大きな石はわさび収穫の後削岩機で小さくしてから除去します。 |
|
2000/5/24 石垣崩壊! | ![]() |
![]() 最近このような事はなかったのだが、どこから転げ落ちてきたのか、とにかくビックリするやらがっくりするやら。 いしがきの復旧やこの大きな石を割って片付けるのにはあわせて1日はかかりそうです。 この忙しいのにまったくもう・・・・\(;\) |
|
2000/5/23 SBSテレビのテレビ収録 | ![]() |
今日地元SBSテレビのテレビ収録がありました。 毎週日曜日朝10時から放送の「認定しずおか遺産 お宝発見東海道」と言う番組です。 SBSテレビで人気の上原アナウンサーと撮影スタッフの方たちが有東木に来ました。 皆さん気さくな方々で、さすが地元に密着して活動しているテレビ局の方々だと思いました。 とくに上原アナウンサーはテレビで見ている姿と全く変わらぬ姿でその飾らずフランクな姿勢は私も見習いたいと思いました。 |
|
嬉し恥ずかしの放送は6月18日朝10時からのSBSテレビ 「認定しずおか遺産お宝発見東海道」の中です。 是非みてください!! 写真 撮影を待つあいだ、ふてねしているのんちゃん。 どうやら撮影であまったご飯はしっかり食べたようです。またせてゴメンネ! |
![]() |
2000/5/21 初めての花火! | ![]() |
今日はとても暑い日で静岡では、夏日を記録したところもあったようです。 そこで今年初の花火大会がうちの庭でありました。 子供達は初めて自分で花火を持ち大喜びでした。 |
|
2000/5/5 お茶摘 | ![]() |
有東木で例年より1週間遅くやっとお茶摘が始まりました。 この時期が来ると日頃は静かなこの村も俄然活気を帯びてきます。 たくさんのお茶摘みさん(近隣の人や親戚の人達)がここ有東木に手伝いに来て朝早くからお茶摘をします。 この風景は何十年前と変わらぬ風景です。 ちなみ家にも少しばかりお茶畑があるので私もなかなか早い手つきでお茶摘をします。 |
2000/5/03 こいのぼり | ![]() |
有東木では3年前から各家庭で眠っているこいのぼりを提供して頂いて、連休中の間写真のようにこいのぼりを揚げるようにしました。 有東木に来るお客さんや、地元の人にも大変好評です。 その日のお天気によって揚げたり下げたりお茶時と重なってくるのでとても大変です。 しかし今まで押入れの中で眠っていたこいのぼりが、5月の空に泳ぐ姿はとても晴れやかです。 |