|
2000/7/30 るりの赤ちゃん | ![]() |
今日仕事をしていて、わさび田のまわりの雑木が少し大きくなったので切らなければと思いのこぎりを取りに道具小屋に行きました。 写真中央右が道具小屋です。 |
|
道具小屋をのぞき、のこぎりを取ろうとして手をのばすと道具箱の上に 「んっ」こけの塊が、「あっ!鳥の巣だ!!」 写真中央の黒い塊が鳥の巣 |
![]() |
鳥の巣をわくわくしながらそっと覗き込むとやっぱりいた!! ヒナが4羽 (o^^o) !! そう言えば数日前より道具小屋の近くに行くと親鳥が警戒の声を発していたどっかにヒナがいるな〜とは思っていたのですが 「道具小屋にいたのか」と納得警戒の声を発している鳥を探すときれいな艶のある青色の羽を持つ「るり」でした。 るりの赤ちゃんが巣立つまで無事に育つよう願いながらそっと小屋を出ました。 |
![]() |
2000/7/28 品種検討会 | ![]() ![]() |
安部わさび組合で品種検討会がありました。 これは安部わさび組合員が各自の優秀な品種を持ちより、その中から特に有望であると思われる品種を選び,その品種を実生苗(みしょうなえ:種から育てた苗)にして組合員に増やそう!と言う試みです。 今回は雨の中集まった組合員が2班に別れ有東木地区と横山地区のわさび田を実際にたずねて有望な品種を集めてきました。 わさびは植え付ける場所によってまったくでき方が違うので、どこでもできる品種を選定するのはなかなか大変なのですが、今回2品種を選定しました。 これからのスケジュール @ 選定された2品種のメリクロン苗を配布 2年経過後 A 2品種の種を採取 半年経過後 B 2品種の種をまく 3ヵ月後後 C わさび田へ植える 1年半経過後 D 収穫! 収穫まで4年半以上かかる大変な話ですがとても楽しみです。うまくいくことを願っています。 |
2000/7/24 夏休み | ![]() |
夏休みがはじまった!と言ってもまだうちの娘達は学校に行っているわけではないので、私達の生活が変わることはないのですがひとつだけ変わる事があります。 それは子供達を朝6:30から始まるラジオ体操に連れて行くことです。 連れて行くといっても子供達に引っ張られて行くようなものですが、それでも毎年上手になっていくラジオ体操を見るのはとても楽しみな私の夏休みの日課です。 |
|
2000/7/20 プラムとり | ![]() |
梅雨も明けて毎日暑い中、プラムとりは毎日の日課になっています。 この甘さ、酸っぱさは夏ばてしそうな体にはちょうどいい果物で自然はうまく出来ているな〜と感心します。 しかしプラムの方は摘果しなかったせいで咲いた花の数だけ実が着いた状態になり小さい実がとりきれないほどなってしまいました。 娘は毎日買い物篭にプラムを取ってもらい近所の家に「プラムですよ〜」と配リ歩いています。 |
|
2000/7/5 山村レイコさんとご対面! | ![]() |
エッセイスト/国際ラリーライダーの![]() 番組は静岡SBSテレビの「そこ知り2000!」と言うゴールデンに放送されている番組です。 今回の撮影は、レイコさんがツーリングしながら安部川沿いをたずねると言う内容です。 そして道中わさびの門前をたずねてくれました。 私は学生の頃からバイクが大好きで、新しいバイクが来た時は何日もそばで寝るくらいのバイク好きです。 |
|
そんなわけでパリ・ダカでご活躍しているレイコさんの事もとうぜん同じライダーとして大変尊敬していました。 ですので今回の撮影でレイコさんに会えると言う事をとても楽しみにしていました。 さてさて実際にお会いしたレイコさんの印象はというと、日頃テレビでお見かけする姿とまったく変わらない、飾らない、飛び切り明るく前向きでetc.etc・・・とっても素敵な人でした。 放映されるか分かりませんがハプニングで仕事に使っている機械が故障したのですが、それをパリダカ譲りのテクニックで直してしまいました。 恐れ入りました。m(_ _)m そんな楽しい番組の放映日時は 8月3日19:00〜20:00 SBSテレビ「そこ知り2000!」です。 是非ご覧ください。 |
![]() |