2001/1/31 ぎりっかけ・どんど焼 | ![]() |
子供たちのお祭り「ぎりっかけ・どんど焼」がありました。 「ぎりっかけ」は有東木に伝わる子供たちの小正月の行事で、子供たちの健やかな成長を祈り行われる行事です。 1月31日の早朝3時から、輪切りにした、ヌルデの木の木片2個を紐で結び写真のように竹の棒にかけ、町内を3周「ぎりかっけに参ったか、とっこかけに参ったか」と大声で練り歩きます。 道中、3箇所の建物の土台石に、この木片(ぎりっかけ)を打ちつけます。 |
|
2000/1/27 20センチの積雪! | ![]() |
今日は有東木では10年に1度ほどの大雪! 子供を連れてわさび田のある山に軽トラで登っていきました。 町内の方の雪はその後の雨で、すぐなくなってしまったのですが、さすがにわさび田のほうは標高が高いので、20センチほど積雪がありわさび田にかけた防寒用のビニールが雪の重さでわさびを圧迫して、わさびが傷む事が心配になってきました。 子供達は嬉しいだけの積雪ですが、大人は、雪が解けたあとのわさび田の点検がたいへんだ〜 (-。-) |
|
2000/1/26 講演だっ!! | ![]() |
勢いに乗って講演だっ!! なっ、なんと、前のほうで喋っているのは私です。 これは、静岡県農業士会総会で、講演をした様子です。 演題は「HP販売の可能性」、講演をする事を知った回りの人たちからは「チャレンジャー!」などと声をかけられながらも、何とか震えそうな声を抑え、30分間よどみなく・・・?講演しました。 青年農業士の皆さん、少しは、私の心意気だけでもわかっていただけたでしょうか、貴重なお時間ありがとうございました。 追伸:それにしても、講演のはじめ「白鳥先生!」とマイクで言われた時は、倒れそうになりました。 |
|
2000/1/22 新聞登場! | ![]() |
今年2度目の新聞登場!ありがたいことです。 し・か・し・・やけに目が細い ・・・・・まあいいか (^o^) おかげ様でさすが発行部数の多い地元紙だけあって、すぐアクセス数が伸びご注文も頂きました。 ありがとうございます。 m(_ _)m また突然旧友からのメールなどもあり新聞の影響力には改めて感心しました。 静岡新聞さんこれからも宜しく お願いいたします \(^_^ ) ![]() |
2000/1/21 雪かき作業 | ![]() |
今シーズン初めて雪が6〜7センチ積もり町民総出で朝8時より市道の雪かき作業をしました。 県道までの約3キロの区間を除雪しなければなりません。 すべてを人力でやるわけではありませんがなかなか大変な作業です。ついつい休みながら世間話に花が咲きます。 有東木では年間1〜2回除雪作業を必要とするような降雪があります。 |
|
静岡で積雪は非常に珍しいので、除雪作業をしていると必ず雪遊びの人たちが、車で登ってきます。 町民でも、除雪作業が終わってからスコップに乗って雪遊びをする人も いますが ・・・・・ (^o^) |
![]() |
2000/1/19 研究部の新年会 | ![]() |
安部山葵業組合研究部の新年会と言うわけで、静岡市下にある美濃屋さんに集まりました。 部員数21名中11名出席と残念な出席率でしたが、久し振りに集まった友人どうし、店の人がハラハラするまで、飲んで、騒いで語り合いました。 山葵業界はなかなか大変な局面なので今年はもっと集まる機会を多くして皆で知恵を出し合い、この難しい局面を打破して行きたいと思いました。 |
|
2000/1/14 雪が降ったぞ! | ![]() |
雪が降ったぞ! (^o^)/ 近年は、地球温暖化のせいなのでしょう私が小さい頃よりぜんぜん雪を見ることが少なくなってしまいました。 今日朝起きると2センチほど雪が家のまわりにも積もり久し振りに見る雪に子供たちと「ヤッター雪だ雪だ!」と 大騒ぎ、こんな時くらいと、もっと雪を求め家から車15分くらい山に登り雪遊びをしました。 2人とも子犬のようにおおはしゃぎ、このチャンには人生初めての雪、何度も何度も不思議そうに食べていました。 |
|
2001/1/07 静岡市消防団出初式 | ![]() |
静岡市消防団出初式がありました。 今年の出初式はとても寒い中(3〜4℃)盛大に行われました。 写真は式典前の様子なので少しざわついていますが、この後、40分ほど直立不動のまま式典が進められました。 参加人員は1300名ほどです。ちなみに市全体の消防団員数は2000名くらいです。 静岡市消防団出初式は毎年、1月第2日曜日に駿府城跡地で朝8時より行われています。 |
|
消防団は山間地では特に重要な存在だと思い日頃から活動しています。 また最近一般的に盛んになってきているボランティア活動の草分け的存在として、とても官と民がうまく連携し活動している団体だと思います。 ちょうどこの日に全国で行われた成人式がとても荒れ始めているのを見ると、ボランティアながらとても規律にのっとり行動している多くの消防団員が誇らしく思えました。 写真は式典の後、駿府城跡地のお堀で行われた一斉放水です。 この時は早朝ながらもたくさんの子供連れの方が見に来ます。 |
![]() |
2001/1/1 あけまして、おめでとうございます。 | ![]() |
旧年中は大変お世話になりました。 わさびの門前では新年を迎えまた新たな気持ちで、皆様に飛び切り美味しい本物のわさび、わさび製品をお届けするよう頑張っていきたいと、心に誓いました。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m |