|
![]()
|
|
2001/10/26 大きなカマキリ | ||||
![]() 捕まえていても、捕まえた手にカマキリの カマがとどきそうで怖いくらいです。
![]() |
||||
2001/10/20 女郎グモ | ![]() |
|||
この季節冷たくなってきた風に揺られて、ずいぶん大きくなったお腹の女郎グモ(じょうろうぐも)が目立ちます。 写真の女郎グモは全長6センチくらいあります。それにしてもなんと怪しげなお腹の模様でしょう、小さい(1センチ位)雄クモが惹き付けられてしまうのも、何となくわかります。 雄クモはカマキリと同じで、交尾したあと食べられてしまうそうです。まだその光景に出くわした事はありません。可哀想だけど1度見てみたいな〜 |
2001/10/13 秋のお神楽 | ![]() |
恒例の秋のお神楽がありました。 私の2人の娘も大きくなり、舞台の袖で大声で応援してくれるので、ますます気持ちよく舞いを舞う事が出来ました。 こんな瞬間は、人生の中でもそうないと思えるほど嬉しい舞でした。 お神楽についてもっと詳しくはこちらをどうぞ! ![]() |
|
2001/10/8 運動会 | ![]() |
のんちゃん の初めての運動会がありました。 年少・年中・年長・と3学年あわせても7人しかいない小さな小さな保育園の運動会ですがとても元気に頑張っていました。 普段我が家の太陽、台風?としてその姿は見ているのですがこうして保育園の仲間と一緒に頑張っている姿を見ると、あらためて大きくなったものだな〜と、なにか目頭に熱いものがこみ上げてきます。 これからも元気にやって行こう! ねっ。 |
|
2001/10/7 「魯菴」さん | ![]() ![]() |
吉祥さんの帰りに、やはり島田市にある わさびの門前のお得意様「魯菴」さんに行ってきました! 魯菴さんは、和牛ステーキ・鉄板焼のお店です。 私達の眼前で地元・特選黒毛和牛「静岡そだち」のお肉を、ジュージューと見事な手さばきで料理してくれます。それをやはり眼前でおろしてくれた門前の新鮮なわさびをのっけて ぱくつく・・・ くーっ うまい!!! とーってもおしゃれで美味しいお店です。 皆さんも是非どうぞ。最高です! 詳しくは ![]() 「門前ニュースみましたよ!」の一言で1ドリンクサービスしてくれますよ! ![]() |
|
2001/10/7 蓬莱茶屋「吉祥」さん | ![]() |
静岡県島田市に、ギネスブックにも認められている「世界一長い木造橋」蓬莱橋があります。 今回その蓬莱橋のたもとに蓬莱茶屋「吉祥」さんがオープンしました!おめでとうございます。 わさびの門前でも、お蕎麦用のわさびやお土産にわさびの門前の漬物・「粉末緑茶」などを置いて頂く関係で本日のオープンセレモニーに招待されました。 「吉祥」さんの一押しのメニューに野生の蕎麦の実だけで作った、韃靼蕎麦があります。 日本中でこちらだけでしか食べれません!! それをわさびの門前のおろしたて本わさびで食べると言う とっても贅沢なメニュー・・・おすすめです! |
|
食事の材料やお土産には、「とにかく本物を!」 そしてどこにも置いていない物をお店で扱いたい! との方針だそうで、地元はもとより熱心に各地から 探し集めた逸品が揃っています。 その中でわさびの門前の漬物!そして「幻の有東木茶」!!を扱って頂いています。 お近くをお通りの際、また観光で蓬莱橋に行かれました時には 是非、お立ち寄りください! おみやげに頂いた「よもぎまんじゅう」・・・ よもぎがたーっぷり入ったしっとりおもちに 甘さを控えたあんが最高でしたよ! |
![]() |
2001/10/1 有東木大杉 | ![]() |
これが、村自慢の有東木大杉です。 樹高35m、樹令720年の大杉がまとまって11本もそびえています。 この大杉の下に白髭神社があり、毎年4月4日と、10月の第2土曜日に厳かに ![]() 時間は、13:00〜18:00です。私も舞手として頑張っています。お近くの方は是非見に来てみてください。 |