2000 2,3.4.5.6.
7.8.9,10,11,12,
20011.2.3.4.5.6.7.
8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9, ホームへ
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,


2010/11/1  わさび田視察
 先日 安倍わさび業組合で、視察及び品種検討会がありました。  視察に行った所は、組合の玉川地区のわさび田です。

 同じ組合なのですが、私の地域有東木からは、20km程離れた地域で、初めて見るわさび田でした。  

 いろんな所に視察に行きますが、その地域地域で、環境に合わせ、いろんな工夫が見られ、とても勉強になりました。



2010/11/3  登山道の草刈



 年に一度、この時期、有東木を囲む山の稜線の登山道の道刈を行ないます。
 今年は、ここ10年来で一番綺麗な紅葉となっているので、この草刈りをとっても楽しみにしていました。

 本日は良い天気に恵まれて、遠く富士山、伊豆半島、御前崎まで望める、最高の日になりました。


左写真は、道中にある青笹山、360度の視界が開けます。

 青笹山へは、稜線まで行ける林道から、ゆっくり歩いて1時間位です。
場所は、下の地図、左上のアイコンを動かして見てください。
 


 仕事は、背丈ほどもある、稜線に群生している青笹を、下刈機で刈り取る重労働ですが、最高の景色をときどき眺めながら、とても気持ちのいい1日でした。

 数日の筋肉痛はご愛嬌 (^^; 


2010/11/8  クレソン
 わさび田の周りには色々と植物が見られますが、それは きゃらぶきで美味しい ふき だったり、この写真のクレソンも、わさび田の周りにたくさん見られます。


 少しだけ見かければ、美味しそうだな〜と、収穫もするのでしょうが、 どさっ  と生えているので、貴重でもなく、いまだ収穫したことがありません。
  
   柔らかそうで、美味しそうなのですが・・・ (^^;  
 


2010/11/16  インクリボンカートリッジ
 世の中の、プリンター本体はすご〜く安いのですが、インクが高〜い(T_T) 。
 
 庶民は、詰め替え作戦で対抗するしかないのですが・・・

 家ではドットプリンターのインクリボンカートリッジのインクリボンはもちろん、カートリッジ内の、ローラーのベルトまで、手作りで対抗しています。

  交換作戦 詳しくは→http://www.wasabiya.net/inkribon.htm


2010/11/19  山梨行き

 山梨のわさび田に行ってきました。  今朝の富士山は大変きれいで、とっても感動しました。 山梨の林道に入ると、今度は紅葉が最高潮! 帰り道の富士山はとても雄大でした\(^o^)