2000 2,3.4.5.6.
7.8.9,10,11,12,
20011.2.3.4.5.6.7.
8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9, ホームへ
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.


2010/2/2  ろうばい
 有東木では、町内で協力して ろうばいを増やしています。
今がちょうど見ごろで、町内各所で、綺麗な花を咲かせています。
 
 この時期、なんてんも綺麗な実をつけています。
 


2010/2/4  カモシカの害
 この所 いろいろと忙しく、山梨のわさび田の見回りに行けませんでした。
 久しぶりに山梨のわさび田を見回りに行くと写真のありさま(T_T)。

 せっかく大きくなってきていたわさびの葉が、すっかりカモシカに食べられてしまっていました。
 
 わさびの芯の部分まで食べられてはいないので、これで、わさびはすべてダメになってしまう事はないのですが、成長は大幅に遅れてしまいます。 
     証拠のカモシカの足跡。(T_T)。

 今回の害は昨日の大雪で、わさび田の回りに張り巡らしてあった、電気柵が雪の重みで地面にたれて漏電してしまい、用をなさなくなっていた為に起こってしまいました。 たった、2日くらいの間の出来事でした。

 
 わさび田の回りにはいまだに10センチほどの雪が積もっていました。


2010/2/6  富士山
 山梨に行く道中から、綺麗な富士山が望めました。\(^o^)


2010/2/16  わさび苗
 まだまだ寒い日が続いていますが、家の庭に流れている川に、小さなわさびの芽を、72穴のトレイポッドに入れて育ててみる事にしました。
 この苗は、皆様にお分けしている苗と違い、そのままでは、小さすぎてわさび田に植えられないくらいの、5センチほどの苗です。 
 でも苗は大変貴重なので、小さな苗もなんとか使えるようにと、この寒い時期できですが、植えてみました。

多分育つと思うのですが・・・


2010/2/19  
 このところめっきり雪が降らなくなってしまいました。


 昨夜の雨が、山の上のほうでは、雪になっていたようです。