2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
ホームへ


2011/12/ 4 
 このところ だいぶ冷え込むようになりました。

 わさび田では、氷がみられます。

 まだ、薄い氷しかみかけませんが、だんだん厚い氷が見られるようになります。

 嬉しいような、寒いような・・・



2011/12/ 7 銀杏
 近隣の神社のイチョウの木が満開と言ったかんじでした。



 ケータイで撮ったので、シャープじゃないな〜  (^^;  


2011/12/ 16  富士山&タント!?
 今年最後の山梨行き

とても天気がよく富士山もこの通り。
 車を止めて 窓から富士山を写していると、シャッターを押した瞬間に 車が・・・

  ダイハツ タント!? 


 ケータイのシャッターは左からカーテンを閉めるように落ちるようで、こんな歪んだ写真になったようです\(^o^)。


2011/12/ 20  修復完了
 崩落してしまった わさび田の石垣がようやく完成しました。

 修復した場所は色が灰色になっている部分です。

 年内に完成して良かったです。

   修復前←クリック


2011/12/ 23  だるまさんの名前書きのつもりが・・・
 有東木消防団では、町内でだるまさんのご注文を受けて、正月に配達しています。
 今日は注文を元に 仕入れてきただるまさんに、配布の時 わかりやすいようにだるまさんの入っている袋に配布先の名前を書く仕事をしていました。

 そんな時緊急連絡、 梅ヶ島で 火 事!

 急行してみると、そこは道路も行っていない急峻な山の上に立つ家屋火災、車を降りて急いで真っ暗な山道を登ること20分。 火災現場に到着するものの、水利(水)はなく川から可搬ポンプ8台をつないでの消火作業。  しかし、なかなか川から水が来ない!  その間 せめてものバケツリレーでの消火作業・・・  

 残念ながら、家屋は全焼してしまいましたが、幸い山に火が移ることもなく、けが人もほとんどなく済みました。
 ちなみに、夕方6時15分に出動して帰りついたのは夜中の12時すぎでした。

 消防団はほぼ、ボランティアです。 1日の出動手当は1900円、みんな飲んでしまって終わりですが・・・



2011/12/ 28 

今年も1年ありがとうございました m(__)m
 今年もようやく、1年が終わろうとしています。

 大震災から数ヶ月の間は、世間での消費自粛モードなのかご注文がだいぶ減り、  注文減→わさび収穫減→取り時期のわさびが大きくなってしまう (_ _;)。 と言う訳でなかなか大変でしたが、それでも秋口からはほぼ通常のご注文をいただけるようになり、ホッとしました。

 また今年は、よりいい品質のわさびを栽培するように、ほとんどの苗をウイルスフリーのメリクロン苗を定植しましたので、来年以降、より品質の良い綺麗なわさびをお届できるようになると 楽しみにしています。


 本年も1年本当にありがとうございました 。 
  来年もどうぞ宜しくお願い致します m(__)m