2011/5/1 イチゴ狩り | ![]() |
||
この時期の僕の大好物はイチゴ! そのイチゴも、そろそろ終わり近くなり、ちょくちょくのぞく無人販売の棚からも イチゴが姿を見せなくなってきました。 寂しいな〜 そうだっ! 従兄弟の嫁ぎ先が、清水のイチゴ農家だ\(^o^) というわけで、イチゴ農家に図々しく、規格外でいいから、イチゴ譲って! と乗り込みました。 初めて行った観光農園でないイチゴハウスは とっても広く、「もう終わりの時期だから、どんどん取っていいよ!」の言葉を素直に受け取って、5kg程のイチゴを収穫しました。 イチゴは綺麗にヘタを取って冷凍にしました。 冷凍イチゴは、まんまシャーベットのようになり、僕の大事なおやつになります\(^o^)/ |
|||
2011/5/2 収 穫 | ![]() |
||
連休中最後の収穫をしました。 東日本大震災の関係で、一時は落ち込んでいたわさびの需要ですが、それでも人の移動の多いこの期間に限っては、業務用のご注文を中心に やはりたくさんのご注文をいただいております。 本当にありがとうございます m(__)m |
|||
2011/5/2 火 事 | ![]() |
||
忙しいわさび発送の一日の予定だったのですが・・・ 3時前頃、近隣村落で火事との一報が入りました。 まだまだ出荷作業は半ばでしたが、残りメンバーで出荷は何とかなりそうなのを確認して、(何とかならなくても出動ですが・・・ (^^; ) わさび田長靴のまま駆けつけました。 最近になく大きな火災で、貯水槽の水もすぐになくなり、離れた川から給水して長時間の放水になりました。 この火災によって家屋1軒と倉庫2棟が消失してしまいました。 |
|||
2011/5/9 わさびの種 | ![]() |
||
わさびの種ができてきています。 年々わさびの種のご注文が増え、家庭でわさび栽培にチャレンジする方が増えてきています。 昨年作ったわさびの種は早々に売り切れてしまい、申し訳ございませんでした。 今年は皆さんのご注文に答えられるようにたくさん収穫したいと思っています。 わさびの種は6月頃収穫して、出来上がるのが7月中旬頃になります。 当初わさびの株から少しだけ頭を出していた花は、種をつけながら どんどん茎を伸ばして大きくなっています。
|
|||
2011/5/11 わさびの葉付茎 | ![]() |
||
このところ、いろんな方のブログ等で、わさびの門前のわさびの葉付茎が紹介されたせいもあり、毎日たくさんのご注文いただいております。誠にありがとうございます。 いつもはそろそろ硬くなってくるわさびの茎なのですが、例年より涼しい気候のせいもあり もう少しの間、柔らかで美味しい茎を皆さんにお届できそうです。 |
|||
2011/5/13 新茶の収穫 | ![]() |
||
新茶の収穫が始まりました\(^o^)。 今年は春先の低温で、新芽が出るのが遅く、例年より半月ほど遅れての収穫となりました。 皆さんに幻の有東木茶をご案内できるのももうすぐです。 |
|||
わさびの門前のお得意様二期倶楽部様http://www.nikiclub.jp/html/index.html 「自然とアート、そして食が融和したヒーリングリゾート。水、光、まどろみ、静寂をテーマに、四季折々の自然の恵みを最大限に生かした、和の心と西洋のテクニックの調和から生まれる多彩なにきキュイジーヌとともにゆっくりと流れるときをお過ごし下さい」 二期倶楽部様は震災の被害を受けたのですがその後無事営業を再開しました。 今回近況報告とともに写真のきれいな包装のお菓子までいただいてしまいました。ありがとうございました。 キュイジーヌって? 調べたらフランス語で料理の意味でした (^^; |
|||
http://www.kenkenkikki.jp/zukan/index.html | |||