2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
ホームへ


2011/6/1  大っきなわさび
 スタッフのえっちゃん(身長163cm)が持っているわさび、大きいでしょう〜 私もびっくり!!
 
 この品種は今 家で一番げんきのある 211号 と言う品種です。

 特徴は芽がつんでいて、きれいな緑色、細根がちょっとしか付いていない、辛味が強いです。

 子株もずいぶん大きくなっていて、100gの子株が2本も付いていました。

 雨の多い季節になり わさびがぐんぐん大きくなってきています。
  


2011/6/4  働く車
 働く車は大好きで、見慣れない重機を見かけるとついつい、車をとめて見入ってしまいます。

 写真のプルートーザー山梨へ行く道中にある採石場で働いていた重機 コマツのD375A、ダンプはコマツのHD605です。 写真だと分かりにくいですが、大きさは家くらいあって、ダンプは型式通り60トンもつめます。
 コマツのすごいのは、世界中の大きな重機の動いている休んでいる、どこが故障等々すべてモニタリングできる事です。  ・・・ということは どこの地域が景気がいいだとか、いろいろわかるな〜と関心してしまいます。


2011/6/4 奥山温泉 犬風呂 
 山梨のわさび田へ行く道中に奥山温泉があります。

 泉質がとても良くて、隠れた秘湯です。 いつも寄りたいな〜と思うのですが、横を通る時間は大体営業時間ではないし、2時間以上かけてわさび田に行くので、貴重な仕事の時間をお風呂にさく事もできず、いつも泣く泣く素通りです(T_T) 。 
 そんななか、365日24hオープン、奥山温泉 犬風呂\(^o^)。 今度クリスを入れてやろうと思っています。


2011/6/9〜12   東日本大震災
 東日本大震災が起こり、すぐにでもボランティアに行きたいと思っていたのですが、結局ちょうど震災から3ヶ月たって、ようやくボランティアに行くことが出来ました。

 行った所は、宮城県中部に位置する、米どころの岩沼市と宮城県北部の気仙沼市です。 
  
 散々TVで見てきた光景、それ以上の信じられない光景がどこまでも広がり、呆然としてしまいました。 道端に落ちていた 泥だらけのドラえんを見つけ、涙が止まりませんでした。

 
 もちろん力仕事はお手のもの、4日間だけでしたが、家の軽バンに泊まりこみ、少しお手伝いをしてきました。 


2011/6/24  わさびの収穫
 梅雨の晴れ間のなか、今日も気持ちよく たっくさんのわさびを収穫してきました\(^o^)。


2011/6/25   ジャンポニンニクの花
 畑でジャンボニンニクの花が綺麗に咲いていました。