2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2012 1.
ホームへ


2012/2/1 薪ストーブ       
 1月末にようやく薪ストーブが完成しました。

 一番心配なのは火事、慎重に試運転しながら、色々なところの温度を確認して、壁の断熱工事3回、煙突伸ばし3回などを経て、ようやく完成しました。

 完成してみれば、なぜもっと早くしなかったのか、ブーイングが起こるほどの暖かさで、2部屋がとても暖かくなります。

 色んな工夫をしましたが、ストーブの上に扇風機、これも大変効率よく熱を循環させて重宝しています。

 ストーブの上には、いつもヤカンや、お鍋、とっても美味しく焼き芋が焼ける陶器製のお鍋が鎮座していて皆で次は何を焼こうかと にこにこしながら考えています。 


2012/2/ 13 茎の発送作業
 今日は早目に漬物仕事が終わりました。

 そこで、溜まってしまっている 茎、葉付茎のご注文を早く発送完了するよう、 皆総出で茎の長くなっているわさびを沢山収穫してきました。

 長いといっても、まだまだ寒い時期なので茎の長さは50cmほどしかなく、その分柔らかくて美味しい茎がとれるものの、まとまった数量を集めるの大変な作業です。


2012/2/ 17 ろう梅
 有東木のろう梅が、最盛期を迎えています。 
 ろう梅は、枝が増え大きくなるのになかなか時間がかかりますが、町内で一生懸命植えたろう梅も 8年目を迎えてずいぶんと大きくなり、大変綺麗な風情となってきています。


2012/2/26 第二東名
第二東名の静岡県内路線の開通が近づいてきました。
開通は4月14日に予定されています。

 今日は開通前最後の?一般お披露目です。 写真のように朝からたくさんの人が集まりました。
 日頃歩くことのできない高速道路、初めて歩いてみました。
 左のほとんど直線に見える様なカーブでも、実際に歩いてみると、結構な斜度がついていて(左→右)びっくりしました。
 開通すると、山梨のわさび田へ行くのに、大変便利になるので今から楽しみです\(^o^)。