2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2012 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2013 1.2. ホームへ



2013/2/4  土砂災害防止法
 静岡市の70%は山間地で、わさび栽培発祥の地ここ有東木も、大変な山の中にあります。

 今日有東木公民館で、土砂災害防止法に伴う説明会がありました。
 私も知らなかったのですが、土砂災害防止法とは、平成11年に広島で起きた死者24人を出した、土砂災害、「広島災害」を受けて成立した法律で、全国の同様の土砂災害危険のある箇所を見直して、今後被害をなくして行こうという法律です。

 今回も市、県から5人も担当者が見えて、まずは有東木の危険箇所の報告をしていただきました。
 改めて、航空写真で見た有東木は なかなかデンジャラス・・・(T_T) 



2013/2/13  ヒカリモノ
 ヒカリモノになぜか引かれる私なのですが、今日も、ホームセンターを、巡回していると、見慣れないものが!

 発電式LEDライト。

発電式ライト、ほとんどのタイプが、じゃ〜かじゃ〜かと、折りたたみハンドルを広げて回し発電するタイプと、握って、じゃかじゃかするタイプです。 
 これはどうだ〜 と、早速試してみました。
持ち手部分を引っ張るとそこが伸びて写真のように折り曲がります。 それを、手首のスナップを使ってくるくる回す。30秒くるくるで、5分点灯。

 案外いい! ハンドルを回すタイプよりよっぽど楽。特に野球選手、ピッチャーには手首強化にもおすすめです\(^o^) 
 



2013/2/20  ろうばい
 有東木のろうばい園 だいぶ、咲いて来ました\(^o^)


2013/2/20  雪
 今年はだいぶ寒い冬となり、今朝もだいぶ冷え込みました。 
例年なら、わさびの花のご案内をしている時期なのですが、今年は寒いため、ご案内まで、もう少し時間がかかりそうです。