2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2012 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2013 1.2.3,4,5.6.7. ホームへ




2013/7/2    庭の花に蝶がとまっていました。



2013/7/5  つた
 有東木に行く道中の、

 北賤機トンネルの北側口に樹木の様なツタがはっています。

 



2013/7/13 庭の手入れ
 毎年 6月中旬頃に行なっている庭の選定仕事、今年は少し遅れて今日行いました。


 かれこれ20年らい 私担当の仕事となっているのですが、 そもそも庭は親父が作ったんだから親父がやれよ〜とも思うのですが、もうその親父も到底出来る仕事ではなく、庭師を頼めば相当お金かかるし、やっぱり私の仕事か〜(T_T)


 しかし元気そうな私も、年を重ね、3mくらいの足場の悪いところの仕事となると、あそこが縮み上がる怖さになってきました。 本当なんですよ、これがっていうか なにが (^^;



2013/7/13  真夏のわさび取り
 このところ大変暑くなってきてますね〜

 今日のわさび収穫場所はモノラックの行っていない 道路から50m急斜面を登った場所です。
(下から撮っているので急斜面じゃないみたいですが)


 涼しいはずのわさび取りも、コンテを抱えての仕事は大変大変。 
 大汗をかいての仕事になっています 



2013/7/14  作場の道刈 
 年に一度、林道の草刈りを林道使用者共同でしています。 

 林道を作った時にそのまま捨ててしまうにはもったいない樹木を、一箇所に集めて植林した場所があります。 最後にその広場の草刈りをしました。

 ブナやヒメシャラ、サルスベリなど、枯れてしまった樹木もありますが、大半はしっかり根付いて素敵な空間になってきています。



2013/7/17  暑さ対策
 このところの暑さは、山の中有東木でも例外でなくとても暑くなってきています。

 このまえ、ホームセンター歩いていると素敵なものを発見!!

 「蛇口につなぐだけ!かんたんお庭のクーラー」水をミスト状にして噴射する仕組みなっています。

 さっそく、買ってしまいました!!
これだけでも、だいぶ違うのですが、そこに扇風機の風が当たるようにしているので、

 そりゃ もう
  効果 大・・大 ですよ〜



2013/7/18  わさび取り
 毎日力仕事担当の、新人正成君。



 と言う事は毎日、わさび取りです。

 

 この季節の山の中でのわさび取りはとっても気持ちがいいので、毎日元気に出動しています。



2013/7/18  
 お昼頃 旅客機が綺麗なジェットを吐き出しながら空を飛んでいたので、急いでカメラを出してきて追っかけたのですが、残念 間に合いませんでした。

その代わり、昨日降った雨で空気が浄化されたのか、月がとっても綺麗に浮かんでいました。



2013/7/25  消防訓練
 この時期毎年、消防の査閲大会に向けての訓練を行なっています。

 とは言うものの、私はもう選手ではないので、気楽なもので、 若い選手達の応援です。

 それでも、私もこの歳になると、今まで気づかなかった点に気づくようになり、ちょっと厳しい目で演技を見てしまうのでした・・・ (^^;