2003/3/10 日韓わさびシンポジウム | |
![]() |
「日韓わさびシンポジウム」-科学と文化を学ぶーがこの日静岡県コンペンションアーツセンターグランシップで開催されました。 ここまで書いただけでも緊張してしまう内容ですが、私も何とこの席で、「わさび栽培の歴史・栽培の現状と課題」と言う題目で少し話をさせて頂きました。 これは日頃大変お世話になっている静岡県立大学の木苗先生が発起人となったシンポジウムで、依頼を受けた時は「会場はグランシップの11階会議室だよ〜ん (^-^)v 」との事で、「ふ〜ん、会議室→学校の教室位→35人位か? まあいいかお世話になっている事だし」と受けたのでした。 しかし当日会場に行ってびっくり!みると会議室は「国際会議ホール」で35人位は350人位!!とほほ、、、それからあわてて、講演内容をトイレでなんども確認・練習したのでした。 |
2003/3/13 花摘み最盛期 | |
このところの暖かさでわさびの花がどんどん咲いてきました。 只今お手伝いさんを頼んで花摘み真っ盛りです。 花は観賞だけでなく、おひたし、てんぷらなどいろんな方法で楽しめます。 詳しくは ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2003/3/15 静岡SBSラジオ『斉木しげるのカフェ・ド・男爵』 | ||
今日は始めてのラジオ生出演!!朝刊にも「本日のゲストわさび栽培17代わさびの門前の白鳥 義彦さん」と大きく出てしまいました。 私の出る放送時間も正味30分とすごい待遇なのですが、話の内容はわさび栽培の歴史や、わさびに関する基本的な質問等など先週「日韓わさびシンポジウム」で冷や汗をかいたのが少し役に立ち、下準備もいらず簡単に出てしまいました・・・ (^-^)V 出演時間は2:14分からの35分間、パーソナリティの斉木さんと鈴木さんの会話の中で、自然な雰囲気のまま気持ちよくわさびについて話ができ、とても楽しかったです。 |
![]() ![]() |
|
|
||
2003/3/16 春はもうすぐ | ![]() |
|
有東木にもようやく春が近づいてきました。 寒さよけにビニールを掛けたわさび田はこの通り!はちきれんばかりにわさびが伸びてきています。 ここで「伸びてきたから可哀想!」とビニールを取ってしまうと逆に、まだまだ寒い外気にわさびの茎は傷んでしまうのでビニールを取るのはもう少しの我慢です。 |
||
. |
||
2003/3/17 朝日新聞に登場!! | ![]() |
|
きょう朝日新聞の朝刊「お取り寄せわさび」の欄に写真入で登場させて頂きました。 わさび関係で家を含め4件紹介されていましたが、わさびの門前だけ写真入で大きく紹介され、たくさんの皆様からお電話、FAX、インターネットでご注文を頂きました。 誠にありがとうございます。なるべく早くご注文の品を発送するように頑張っています。いま少しお待ち下さい。 ![]() |
||
2003/3/23 山小屋作り | ![]() |
|
家で一番わさび田の集まっている安藤のわさび田に、いま山小屋を製作中です。 もちろん手作り! 昔の山小屋は囲炉裏を作りお弁当を食べたり休憩する為のものでしたが、現在は林道もあり家まで10分で帰れるので昼食は家、囲炉裏はありません。 現在の山小屋は道具や、寒冷紗、冬場の保温の為のビニール等の倉庫となります。 大きさ二坪半、総工費10万位かな!? |
||
2003/3/30 山小屋完成 | ![]() |
|
山小屋完成! この辺りの冬に環境はわさびに厳しいので、すこしでもわさびにいいようにと考えるうちにどんどん冬場の保温用のビニールが増えてしまいました。 そこで今回の保管場所となる山小屋建設となりました。これで少しは家がかたずくかと思うとほっとしています。 |