2003/4/2 春休みでも大忙し | |
![]() |
このちゃんは今日は春休みです。 しかし大忙しの私達を見て少しでも、お手伝い!お手伝い! 今日のお手伝いは、少なくなってきた蓄冷剤を、加工所の冷凍庫に補充しているところです。 このちゃんが分けてくれた蓄冷剤がこれから皆様の元に届きます。どうぞ宜しくお願い致します。できたらちょっとリサイクルしてください。 |
2003/4/2 祭りの練習 | |
だんだん暖かくなってくるこの季節は、自然とうきうきしている自分に気づくことがありますが、それが春なのかもしれません。春が近づくと春の祭典の練習が始まります。 このところ忙しく ![]() たまたま舞の練習で掴んだ刀がとっても重たい刀で、(刀には長さも重さもいろいろあるのですがどうやら一番重たい刀をあわてて掴んでしまったようです) 練習初日に一番重たい刀は、ちと大変でした。若いときはびゅんびゅん振り回していたような記憶もあるのですが、ちょっと寂しい夜でした。 |
![]() |
2003/4/4 春の祭典 | ![]() |
今日は事前の天気予報では雨の予報だったので、祭りの準備をする当番組さんはたいへんだな〜と思っていましたら、当日になると天気が良くなり、良いお天気の中で春の祭典が行われました。 今年から私も町内の役員になった関係で早めにスーツ姿で神社に出向き神官にお払いをしてもらってからのお祭りになりました。 スーツは着てもいつものように舞を奉納しました。 |
2003/4/6 静岡祭り | ![]() |
|
毎年この時期3日間にわたり静岡祭りが行われます。今日は私の所属するわさび組合の関係で、わさびのPRを兼ね途上行列に参加しました。 この日の途上行列は市内東西南北の4箇所より徳川家康公に献上品を持って上ると言う設定で、お茶、鯛、わさび、下駄、当然私は立派なわさびを持ち行列の先頭で気持ちよく途上行列に参加して来ました。 今回、姿がただのはっぴ姿でしたので来年はしっかり貸衣装を準備して参加したいと思いました。 しかし昔の農民の衣装しか貸してくれないのかな〜 (T_T) ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2003/4/7 のんちゃん入学式 | ![]() |
早いもので長女ののんちゃんが小学校入学を迎えました。 私の子供の頃には有東木地区に分校があり私もそこに通ったのですが現在は廃校、明日からのんちゃんは9k離れた大河内小学校までバスで通います。 今年の小学校のピカピカの新入生は9人!?最近では多い位の人数なのです。これから持ち前の明るさと、暖かい地域に見守られて、また新しいステップを登っていくことだと思います。 |
|
2003/4/11 1等賞!! | ![]() |
本日安部わさび組合総会のわさび品評会で、1等賞をとりました。 \(^_^
) 品評会は静岡地区のわさび農家が自慢のわさびを持ち寄りその中から優秀なわさびを選出します。私は残念ながら所要で総会に出席できなかったので、後から記念の盾をもらって知りました。 「よ〜し次回も受賞できるように頑張るぞ!」 写真は受賞したわさびと同じわさびです。只今全国にこのわさびを発送中です。 |
|
2003/4/21 初物 | ![]() |
今年初めてのモンシロチョウを発見しました。 広いわさび田を見渡しても、この1匹だけが飛んでいます。 しばし仕事の手を休めデジカメ片手に追いかけましたが取れた写真がこの一枚だけ、写真の左下の方にやっと捕らえることが出来ました。 ここのところの暖かさで今日羽化したのだと思います。本当に気持ちの良い季節になってきました。 |
|
2003/4/26 おやつ | ![]() |
1年生になったのんちゃんは学校を終えて2:50分頃帰ってきます。 私たちが一生懸命わさび洗いをしているとなんと!本物のお茶と、どこから探してきたのか落花生を「おやつよ!」と持ってきてくれました。 つい最近までは、もっぱら泥水とわさびの葉っぱだったのでびっくりでした。 |
|
2003/4/28 かぶとむし | ![]() |
ここの所一生懸命わさび収穫の傍ら、わさび実生苗の移植をハウスでしています。実生苗に使う肥料は全て自家製の堆肥なのですが、全く化学肥料などを混ぜていないので、毎年この堆肥の中にはかぶとむしの幼虫がたくさんいるんです・・・o(^O^)o このカブトムシを集めて大きなかぶとむしに育てるのが毎年の楽しみになっています。 |