2000 2,3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9,
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2007 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2008 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2009 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2010 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2011 1.2.4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2012 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
ホームへ

2005/1/1   明けましておめでとうございます。
    新年明けましておめでとうございます。
 旧年中は大変お世話になりました。
  本年もどうぞ宜しくお願い致します m(__)m


 毎年、暮れぎりぎりまで商品発送をして、元旦は消防の出初式・町内の新年会、4日からわさび取り、こどもの冬休みはほとんど遊んでやれないので、なかなかつらいのですが年末に降った雪が山にまだ残っていたので、近所の子供といっしょに久しぶりにのんびり雪遊びに行きました。 
 作シーズン始めたスキーもどんどん滑れるようになり楽しくて仕方がないのんちゃんでした。

2005/1/7   中日新聞夕刊「愛しのFOOD記」
 去年中日新聞より取材を受けていたものが、記事になりました。 
 内容は、栽培の歴史から栽培の様子・漬物の食べ方までサクッと簡潔な文章で紹介されました。この記事による反響はなかなか大きく、当分の間 忙しさに輪がかかりそうです・・・m(__)m
 
 この記事を見ての新しいお客様に、なるべく早く記事通りの美味しいわさびをお届けするように頑張ります!
 写真に出ていたおばさんはお手伝いの働き者「つぎちゃん」です。

2005/1/10   テレビ愛知「遊びに行こっ!」
 まなかなちゃんがわさびの門前に来ました!!
今日、テレビ愛知の毎週土曜日夕方6時半からの番組「遊びに行こっ!」の収録であの「ふたりっ子」でブレークした(いまだに「ふたりっ子」と言われては彼女達も心外かもしれませんがm(__)m) その彼女達も今では大学生!  テレビで見るより何倍もきれいな姿に、久々に大変緊張してしまいました・・・(^o^;
 収録は雪が降るのでは?という大変寒い中でわさび収穫体験や、家に帰ってわさび茶漬けを召し上がっていただくというものでした。 日頃の仕事場である山の中のわさび田に彼女達がいる事がとても不思議な感じでした。
 放映はテレビ愛知 2月12日夕方6時半からです。中部地方の方は是非見てください!! 


2005/1/15   フジテレビ「めざましテレビ」
初めてわさびおろし体験をする男の子
 今日「めざましテレビ」の収録がありました。内容は、わさびが苦手な男の子に少しでもわさびを知ってもらい、わさびを好きになってもらおうと言う企画です。
 ひさびさの全国放送 o(^O^)o と期待していましたら、お天気は今にも雪になりそうな冷たい雨になってしまいました。
 しかし、東京から朝早く来てくれた男の子、きれいな中村まりレポーターはそんなことはおくびにも出さず元気にわさび田での収穫作業や、試食体験をレポートしてくれました。
 その様子は 1月18日フジテレビ「めざましテレビ」7:20前後に放送予定です。 時間がありましたら是非見てください!
2005/1/27   
 今朝起きると一面 霜が降りていました。
写真は茶畑の様子ですが、茶葉に小さな氷がびっしりと付いています。 これが、新芽が出ている時期だと新芽が痛んでしまい、新茶の時期が遅れてしまったり、収穫量が減ってしまうなどの被害がでてしまいます。
 新芽が動き出す(出てくる)時期はまだ先なので今回の霜は大丈夫ですが、こういった厳しさを乗り越えて美味しいお茶が育つのだともいえます。