2005/12/2 冬支度 | ![]() |
ここのところ急に寒くなってきました。 本格的に寒くなってしまう前にわさび田に、保温のためビニールをかけてあげなければいけません。 今週から収穫の合間に家族、そしてお手伝いさん総出でビニールかけをはじめました。 ![]() 今年の春からわさびの門前の貴重な新戦力となってくれている、がんばり屋の「さーちゃん (*^-^*) 」と、てきぱき「まさこちゃんo(^O^)o 」も初めての仕事ながら、「楽しいよ〜」と言いながら頑張ってくれているので、例年になく早くこの仕事を終えられそうです。 |
2005/12/5 初 雪 | ![]() |
最近雨が少なく、わさび田の一部で乾いてしまうところが出始め困っています。 天気予報で明日は雨との予報だったのでほくほく (o^^o) していたら、この寒さのせいで少し早めの初雪となってしまいました。 予想外の雪に子供の頃なら喜んでいたのですが、雨にならず残念でした。 |
|
2005/12/6 名 刺 | ![]() |
私の名刺いいでしょう!!北海道の、かでる工房さん http://www.kaderu.com/ で作ってもらった名刺なのですが、第一刷目の300枚がなくなり、第二刷めが昨日届きました。 第一刷の名刺は約2年くらいかけて、皆さんと交換しました。 主は農業関係者、マスコミ、営業関係の方です。 今考えるといろんな方と交換しました。 第二刷目はどんな方と交換するのか、今からとても楽しみです。 | |
2005/12/7 「さむっ、さむっ」 | ![]() |
ここのところ急に寒くなり、毎朝零下の朝を迎えています。 作業所の外に出ていたわさびの葉はこのとおり、霜が降り凍っています。 私は寒がりなので日頃つい「さむっ、さむっ」っと昼間でも声を出してしまうのですが、スタッフの手前もう少し気をつけなければなと思っています。 でも本当に寒いですけどね (。・ε・。) |
|
2005/12/9 熟成新茶の礼状 | ![]() |
先日、小3になるのんちゃんに、「学校のティールームで使うお茶をちょうだい
(^O^)!」と言われ、「おーそうか (^.^) 」 と、熟成新茶を奮発して持たせてあげました。 そうしたら、何日かたって、写真のような のんちゃんのクラス全員からの礼状が届きびっくりしてしまいました。 どの礼状も丁寧に、イラストがあったり紙全体に書いてくれてあったりと逆に大変恐縮してしまいました。 礼状では、やっぱり子供でも、熟成新茶の甘みのある旨みに驚いてくれたようで、私も大変嬉しかったです。「 ありがとう!!」 |
|
2005/12/14 ビニールかけ | ![]() |
ビニールかけもだいぶすすんできました。 収穫間近のわさび田では、外気の寒さをものともせずに、はちきれんばかりに茎が伸びてきています。 しかし、もう少し寒くなるとこの茎も1日中凍ってしまい、そうなるとその茎は元に戻ることができず、茎の部分はそのまま枯れてしまいます。 そうなるまえに頑張って早く収穫してしまわなければなりません。 |
2005/12/18 MONOマガジンうまいもの便3 | ![]() |
|
|
||
2005/12/ 23 お客様の声 新潟大停電! |
最近大変寒い日が続いていますね、皆様いかがお過ごしでしょうか、くれぐれも風邪など引かないようお過ごしください。 本日お客様より、このようなお言葉をいただきました。 ・・・・・新潟市 K様・・・・・ 昨日(12/22)に商品届きました。 昨日は8:00頃から新潟市内が大停電で信号も全て消え、 市内はパニック状態になりました。 気温は0度となり、暖房が使えず、電話も通じず、新潟市内の ガソリンスタンドは全てクローズ、開いている店は電気のついて いないコンビニのみ。コンビニの食品は全て完売。 本当に電気がこんなに生活になくてはならないものとは 誰も想像つかなかったと思います。 ガス、水道は使えたので、昨日はおかゆを作り、まさかこんな 時にわさび漬が届くとは思わなかったので、大変ありがたかったです。 家のなかでダウンを着、靴下2枚はき、ラジオを聞きながら、 ランタンをつけての夕食は、久しぶりに家族全員での夕食と なり、不謹慎ですが楽しい時間を過ごせたと思います。 期日どおり、商品を届けてもらい本当にありがとうございました。 昨日の「わさびのり・こんぶ漬」は我が家にとって最高の ごちそうとなりました。 本当に有難うございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お言葉ありがとうございました。m(__)m 新潟の大停電のことは知っていましたが、本当に大変でしたね、実際のお話を聞き大変さが本当に実感できました。貴重なお話ありがとうございました。 現在では電気が来ているとの事でほっとしております。 当方の漬物がほんの少し役に立ったようで嬉しいです。 静岡でも大地震が来ると叫ばれているので事前にできる準備はしっかりしておこうと、改めて思いました。 |