2005/5/1 もうすぐ | ![]() |
|||
今年は春先の低温で例年よりお茶の収穫時期が遅くなっています。 ようやく明日あたりから収穫できそうです。今年のお茶の生育具合は葉の出方が少し薄いようで収穫量は少し落ちてしまうかもしれませんが、お茶自体の品質は大変いいものとなっています。 お茶ができましたらぜひ一度「幻の有東木茶」召し上がってみてください!! お茶のページ→ http://www.wasabiya.net/otya-index.htm |
||||
2005/5/5 ツバメの飛来 | ![]() |
|||
家の作業所でわさびを洗っていると、今年もつばめが無事飛来してきていました。 ツバメはつがいでせっせとせっせと、庭から巣の材料になる泥や、草をつばんで運んでいきます。 私もせっせと、山の様なわさびを洗ってしまわなければならないのですが、あまりに近くまで来るツバメの姿が気になって、ついつい見入ってしまい仕事が進みませんでした・・・(^^; |
||||
![]() |
||||
2005/5/15 大人気 | ![]() 葉付茎500g×2 |
|||
「えっーそんなにご注文!」 今日も作業所で、パートさんが困ったように言います。 ありがたいことなのですが、このところわさびの葉付茎のご注文がたいへん来るようになっています。 その関係で通常3日ほどのうちには発送している商品ですが、葉付茎の入ったご注文だけは順番待ちで発送が1週間位かかってしまうようになっています。ご迷惑をお掛けいたしますがどうぞ宜しくお願い致します。 それから、お客様のご要望で、今まで100gか1キロ単位だった茎・葉付茎の商品ですが、このたび500g単位でもご案内できるように致しました。家庭用商品←クリック |
||||
2005/5/17 わさび取り | ![]() |
|||
わさびを収穫するときは1本1本丁寧に手で収穫していきますが、寒い時期は軍手の上に厚いゴムの手袋をして収穫しています。 しかしもうこの時期になると、素手でわさびを収穫できるので、わさび田の砂の感触・水の感触・柔らかなわさびの茎の感触が大変気持ちがいいです。 |
||||
2005/5/20 除虫菊 | ||||
|
![]() |