2005/9/1 やまゆり | ![]() |
|
有東木には、真夏から夏の終わりに、たくさんのやまゆりが咲きます。 毎年1輪ずつふえていくとも言いますが、それが本当なら写真のお寺の境内で咲いていたこのやまゆりは8輪 つまり8才のゆり!! 開花してから2〜3日でしおれてしまう やまゆりですが、短いぶん、とてもきれいに、そして、いい香りで咲きます。 |
||
2005/9/12 索 道(さくどう) | ![]() |
|
わさび田は、山の中にあるのでわさびを運び出すのは昔はとても大変なものでした。 しかし、現在では近くまで道路が通じていたり、また大きなわさび田には、モノラックなども整備され昔よりとても楽になっています。 しかし、まだモノラックを施設していないところもあり、昔と同じように抱えて持ち出しているわさび田もあります。 わさびの門前のわさび山にあるわさび田もそのひとつで、面積が小さいためモノラックを施設してありません。 |
||
そこで、わさび山のわさび田では、わさび田から道路の近くまでワイヤーを張り、滑車を使ってわさびを出しています。 ワイヤーの始点と、終点に1人ずつ待機して、手で合図しながらわさびを出しています。 これが案外うまくいくので大変面白いです。 子供の頃、糸を張り滑車で遊んだ事を思い出しました。\(^o^) |
![]() |
|
2005/9/16 茎が伸びてきました | ![]() |
|
今週から、家で一番標高の高いところにある、わさび山のわさび田(標高900m)のわさびを収穫しています。 家から標高にして300mも高いのでずいぶん涼しい!!半そでではもう寒いくらいの感じになっています。 ここは、夏場でも涼しいだけあってわさびも気持ちよく成長し、きれいな茎がだいぶ伸びています。 もう少しでこの柔らかな茎で「こんぶ漬け」をつくり、皆様にお届けできると思います。 お届けできる事を今から楽しみにしております。 その際は「わさび通信」でご案内差し上げます。 どうぞお楽しみにお待ち下さい\(^o^) |
||
2005/9/23 食べ納め | ||
![]() ![]() 食べ飽きて、お盆から部屋のすみにごろごろしていたスイカを今日食べ納めしました。 夕飯をいっぱい食べたはずなのに、スイカを食べだすと、とまらない、とまらない 2人で豪快に半分食べてしまいました。 すいかさん来年までさようなら! |