2000 2,3.4.5.6.
7.8.9,10,11,12,
2001 1.2.3.4.5.6.7.8.9,10,11,12,
2002 1.2,3,4,5.6.7,9, ホームへ
2003 1.2,3,4,5,6.7.8.9,10,11,12,  
2004 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2005 1.2.3,4,5.6.7.8.9,10,11,12,
2006 1.2.3,4,5.6.7.8.9,



2006/9/2  〜 秋 風 〜
 9月にはいるともうすっかり、秋の模様で、朝晩大変涼しくなってきています。
 庭にも、真っ赤な赤とんぼが飛んでくるようになりました。


2006/9/4  雨の日の植付
 今日はあいにくの雨模様でしたが、午前中は植付をしました。 
 植える苗の状態が大変良かったので、通常は伸びている葉は切ってから植えるのですが、何も切らないで植付をしました。  葉を、切るか? 切らないか?の差は今後の環境条件によって、吉と出たり、凶と出たりします。 


2006/9/5〜6  竹千代登場!!
 静岡市では来年、「大御所家康公駿府城入城400年祭」 を開催するのですが、そのプレイベントとして、日光江戸村から俳優、監督を招き、大御所四百年祭時代劇『徳川家康公物語 駿府の夢』を上演しました。 その中で、家康の幼少時代の竹千代役として、我家の「のんちゃん」が抜擢され、またまた登場!!(?の方は)
 出番は少なかったですが、プロの俳優さんたちに混ざり厳しい厳しい上演だったようです。
 
 おじいちゃんは、近所の人に盛んに
 「日光サル軍団の人達と、やったんだよ!!!」
        
               ・・・ (T_T)


2006/9/8  サル軍団
   だれだー \(●o○;)ノ

 やっぱり有東木サル軍団かな
食べられないように、金網に重りをつけて厳重にガードしていたのにこのとおり、

   収穫を楽しみにしていたのに・・・(T_T)





2006/9/13  蝶がいっぱい
 この季節になると、わさび田ではわさびの葉を食べて育った、たくさんのスジグロモンシロチョウが舞っていて大変きれいです。(わさびには害虫なんですけれどもね)

 下の写真で猪独活 (ししうど)とまっている茶色い蝶は、アサマイチモンジ? 下の黒っぽい蝶がサカハチチョウ?だと思うのですが・・・
もし間違っているようでしたらぜひご連絡下さい。


 
 
 わさび田がたくさんあると、石垣修理などの、セメント仕事がときどきあります。
 いままでは、セメントはほとんど人力で練っていたのですが、最近疲れ気味なので思い切って、セメントを練る機械を買いました。
  今回ネットで調べて買ったのですが、安くてあるものですね〜びっくりです。 写真の緑色の機械がそうですが、送料込みで3万円でした、使ってみるとモーターが少し弱いのですが(200w)なれてくると、問題なく使えました。 こんな安いならもっと早く買えばよかった・・・\(^o^)
 セメントを石垣の間に詰めて、石垣を補強しました。
2006/9/19  セメント仕事