2007/9/3 植 付 | ![]() |
||
有東木のわさび山は、大変広い場所なので20軒ほどのわさび農家が大小のわさび田を持ち、わさび栽培をしています。 家のわさび山のわさび田の、隣の家でわさび栽培ができなくなり、わさび田を荒らしていたので、家で栽培をすることになりました。 あまり整備されていないわさび田で、そしてまた、2年ほど放置されていたので、草もだいぶ生え、きれいに植付を終えるには、なかなか大変そうです (^_^;) |
|||
2007/9/7 台 風 9号 | ![]() |
||
大きな台風でとても心配していた台風9号ですが、なんとか被害もなく通り過ぎてくれました。 皆様にはご心配を頂ありがとうございました。 降雨量は580mmと、予報以上に降雨があり、写真の様に安倍川でも濁流が大きな音をたててながれていました。 今夏の暑さや、また今回の台風もそうでしたが、年々記録破りの気象現象が続き、地球のことが大変心配です。 |
|||
2007/9/10 植 付 | ![]() |
||
大変荒れていたわさび田でしたが、つぎちゃんや、さーちゃんの大活躍で、こんなにきれいに植付ができました。 こうなるまでには、しぶき止め(段段と水が落ちていくので、その水が落ちるところにしぶきが飛ばないように設置する波板)の補修、草取り、崩れた石垣の補修などなかなか大変なんです。 しかし、手こずった、この場所の植付も 本日すべて終了予定です。\(^o^) |
|||
2007/9/11 秋 | ![]() |
||
いつまでも続くかと思われた、今年の暑さですがお盆を過ぎ9月ともなると、朝夕とても涼しくなってきました。 道路わきの栗の木には、もう秋の実りがのぞいていました。 |
|||
2007/9/13 子だぬき | ![]() |
||
けさ畑の方に行くと、「がさがさっ」と音がするのでそちらの方をみると、電策の外の、かぼちゃ畑に体長30センチほどの子だぬきがいました。 親だぬきとはぐれてしまったのか、少し弱っているようです。 無事山に帰ってくれればいいのですが・・・ |
|||
2007/9/18 サンショウウオ | ![]() |
||
久しぶりにサンショウウオを見つけました。 もんぜんニュースで取り上げるのは2回目です。 1回目のページ →http://www.wasabiya.net/news0-2.htm 5年前の記事ですが、あれからサンショウウオを見たのは10回くらいしかないように思います。 わさび田では農薬等一切使っていないのですが、やはり環境が原因か、だいぶ少なくなってしまっているようでとても寂しいです。 このサンショウウオは子供で、全長5センチ位でした。 |
|||
2007/9/28 山梨植付 |
|
||
|