![]() |
![]() |
必ずお読み下さい→ご利用ガイド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
このページの応援メッセージは、静岡県ホームページグランプリで応援投票をしていただいた方がわさびの門前に残されたメッセージです。 このメッセージをいただき夫婦で泣きました。 本当にありがとうございます 白鳥 義彦 |
○応援メッセージ わさびのルーツから、栄養面、食べ方から調理の仕方まで、大変たくさんの「わさ び」について多くの情報を、とても見やすく解りやすく載せています。 また、家族の紹介をしていることが、気安さとアットホームな感じがして、ご馳走さ まの一言がメールしやすく思います。美味しいわさび作りを応援いたします。 |
○応援メッセージ きれいな水・空気でいいわさびを作ってください。 |
○応援メッセージ おいしいワサビ作りご苦労様です。 かっこいいお父さんときれいなお母さん、元気な子供達のほのぼのとした様子もい いですね。 応援してます。がんばってください。 |
○応援メッセージ わざびの門前のHPは、コンテンツが揃ってるし、何よりもわさびにかける思いと元 気さが伝わってきます。ガンバレ! |
○応援メッセージ 山葵(和佐比)が大好きなのですが、私の住んでいる地域ではなかなか良い物が手 に入りません。また最近は産地直送のHPも増えて購入しやすくなったのですが、茎 や葉まで付いている新鮮な物となると産地に行かないと入手出来なかったのが、購 入出来るのは大変うれしいですね。茎や葉を細かくきざんで、巻物の具材として食 べると本当に美味しいので、今から楽しみです。 |
○応援メッセージ わさびは、辛いだけではありません。旨いんですよ。 ”わさびの門前”のわさび製品食べてみてください。 |
○応援メッセージ 白鳥さんのHPはとても楽しく、毎週見ています。 この夏はたくさん注文をさせていただきましたが、 どの家からもとても喜ばれました。 これからもよろしく |
○応援メッセージ 品質管理に尽力され今後も良い製品を生産されますよう応援しています |
○応援メッセージ いつもおいしいわさび海苔をありがとうございます。 これからもお仕事がんばってください。 |
○応援メッセージ おいしいよ。 |
○応援メッセージ 非常に見やすくまとまったホームページだと思います。生産者の近況も紹介されほ のぼの感も大変いいです。 |
○応援メッセージ これまでわさび漬けといえば○○屋と思っていたのですが、わさびの門前のを食べ たらもう比べ物になりません。 とてもおいしいです。主人の健康の為にも、また時々直送をお願いしたいです。 |
○応援メッセージ 頑張れ門前!台風なんかに負けるな!わさびはやっぱり門前ですね! |
○応援メッセージ 為になることがたくさんあり 感激しました。これからも 頑張ってください! |
○応援メッセージ 門前のわさびを以前注文させていただきましたが、とてもおいしく食べさせていた だきました。もともとわさびは苦手だったのですが、HPを見ていてとても食べたく なったのでした。HPの投票があったので皆さんの努力を見てほしくてメッセージを 送らせていただきました。投票数にかかわらずこれからもがんばってください。 |
○応援メッセージ うまい |
○応援メッセージ とにかく、おいしいです!そして、白鳥さんが丁寧にHPを作っていて、一人一人に きちんとこたえてくださっているのに感動します。お忙しいだろうに…。これから も、おいしいわさび、楽しいHP&わさび通信、頑張ってください! |
○応援メッセージ わさびの門前さんのわさび漬けは、今まで食べたわさび漬けはなんだったんだろう と思うくらい最高においしい!!他では買えません。 |
○応援メッセージ 本当においしかったです!!食欲のあまりなかった母も今では、わさび漬けで ごはんを二膳食べています!これからも頑張って下さいね!!!!! |
○応援メッセージ 父の日に贈りましたら大好評! これからもこだわりの「わさび」頑張ってください!! |
○応援メッセージ お忙しいとは思いますが,おいしいわさびつくりとホームページの方頑張ってくだ さい。台風の写真はすごかった。わびのり大好きです。 |
○応援メッセージ 静岡特産のワサビをこよなく愛している生産農家さんのHPでもちろん販売もして います。 静岡には資本にもの言わせた**園、**屋とか有りますがそれに控え販売価格も リーズナブルでほんとにあの価格で良いのかと買った側が心配になる安さです。 ワサビの品質はTVの「どっちの料理ショー」で紹介されてますから安心できると 思います。 またHPには地域(静岡市有東木地区)の紹介、見所なども紹介されてますので是 非遊びに行ってやってください |
○応援メッセージ 静岡の人にもっと知ってほしいです。 |
○応援メッセージ ホントのわさびがいっぱい入った「わさび漬け」すごーく美味しいです。友人とま とめて注文しては、美味しくいただいています。知人にもとても喜ばれています。 わさびのり、わさび味噌も大好きです。粉茶は、ペットボトルに水を入れ、少し凍 らせてその中に粉茶を入れシェイクします。つめたーい緑茶の出来上がりです。 |
○応援メッセージ 「わさびのり」サイコー(^○^) |
○応援メッセージ いつも利用させて頂いております。 鮮明な商品写真でとても見やすいHPですね! |
○応援メッセージ 四季の様子、ご家族の話、身近に感じるサイトです。 |
○応援メッセージ 久しぶりに時間の出来たお盆休み、偶然に見つけたホームページでした。妻の私は 仕事で遅くなる日が多い。夫はインスタント嫌い。インターネットでの購入は初め てでしたが、ここは誠実そうで何となくホッとする雰囲気。初心者の私でも大丈夫 かな?と注文。無事品物が届いて、「あれ?これはうまいな〜!」と夫に言われた 時は本当に嬉しかったです。わさびもお茶も本物ですね。 |
○応援メッセージ 静岡の奥深い山の中での ワサビ作り頑張ってください! 本物の味は格別です |
○応援メッセージ おいしいわさびを産地に行かずに手に入れられることに感謝しています。わさびを 一口食べれば心まで豊かになれます。 また,注文しますね。これからも頑張ってください。 |
○応援メッセージ わさびの門前さんのわさびのりが大好きで〜す。 この前も沢山買込んで、美味しく頂きました。 まだまだ暑い日が続きますが、お身体に気をつけて お仕事頑張って下さい |
○応援メッセージ 今までたべたなかで、一番自然な味でした。 わさび本来の味を感じます。 自然相手の大変なお仕事ですが、がんばってください。応援しています。 |
○応援メッセージ ここのはおいしいし、ぜひ頑張って欲しい。 |
○応援メッセージ 新鮮なわさび商品届くたびに(まだ2回ですが)うなる美味しさに満足していま す。これからも作り方にこだわり続けて、その美味しい感動を伝えてください。頑 張って!! |
○応援メッセージ わさび 美味しいよ〜〜〜〜(*^_^*) |
○応援メッセージ ほんとにいい物を消費者に届けようという心意気が感じられます。 これからも美味しいものをお得に食べさせてください♪ |
○応援メッセージ 安い!うまい!顔が見える!のわさびの門前。生産者の顔が見え、アットホーム で、情報見やすく整理されており、素晴らしいHPだと思います。今後とも発注の 増大に負けずに、頑固な昔からの方法で営んで言って欲しいと思います。 |
○応援メッセージ ホントのわさびがいっぱい入った「わさび漬け」すごーく美味しいです。友人とま とめて注文しては、美味しくいただいています。知人にもとても喜ばれています。 わさびのり、わさび味噌も大好きです。粉茶は、ペットボトルに水を入れ、少し凍 らせてその中に粉茶を入れシェイクします。つめたーい緑茶の出来上がりです。 |
○応援メッセージ いつも美味しい山葵を有難う御座います。いままで食べた山葵の中で一番美味しい です。これからも体をきずかいながらがんばって下さい。 |
○応援メッセージ とってもおいしくて辛い山葵です。市販のものとは一味違います。まさに職人の匠 技! |
○応援メッセージ 評判通り美味しかったですよ!!! |
○応援メッセージ 世界一のわさび漬けです。 |
○応援メッセージ いつも素晴らしいホームページを拝見して品物を頂いております。 是非、トップになられますように心より応援しております。 頑張って下さい!! |
○応援メッセージ 昔ながらの手法で作られた美味しいわさび。私は、手作りセットを購入してわさび 漬けを作ることにしました。送られてきたわさびとわさびの茎は、どれも新鮮で立 派。それも、『こんなに入るの?』と驚くほどの量。また、酒粕は、こだわりの品 で、保存料や化学調味料無添加の体に優しい品。共に送られてきたレシピにした がって、作って待つこと半日。驚くほど美味しい出来上がりに大感激でしたよ。 |
○応援メッセージ おいしいわさびを産地に行かずに手に入れられることに感謝しています。わさびを 一口食べれば心まで豊かになれます。 また,注文しますね。これからも頑張ってください。 |
○応援メッセージ おいしいわさびを産地に行かずに手に入れられることに感謝しています。わさびを一口食べれば心まで豊かになれます。 また,注文しますね。これからも頑張ってください。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
ご利用ガイド | |
◆◆当サイトの記事・画像・情報などの転載は一切禁止します。◆◆ Copyright (C) Wasabi no monzen. All Rights Reserved |