業務用わさび

業務用漬物

わさび茎葉花
わさび苗・種 おろし器lのご案内
おろし器

家庭用わさび
家庭用商品のご案内
家庭用漬物

贈答品
幻の有東木茶・粉末緑茶のご案内
幻の有東木茶
幻の粉末緑茶
そばもち花

  わさび苗・種       (沢わさび・畑わさび) 
 わさびの門前では沢山の皆様にわさび栽培をしていただきたいと思っています。
わさび栽培はとても大変なものですが、わさびは北海道から九州まで自生している日本固有の植物で、栽培環境に留意していただければ日本全国、またプランターでも栽培が可能な植物です。
 畑に直まきした実生苗
大きくなった苗から、抜き取りして畑に移植。

詳細はお問い合わせ下さい。

栽培環境について

 栽培は、現在全国で行われております。 
 暖かい地方では、軟腐病(わさびの根の部分が柔らかくなり溶けてしまう病気)が多く見られるようになります。 それを避けるためには、充分な水量の湧き水や 施設的なものとしては、日差しを遮る寒冷紗、また水を霧状に散布するなどして気温を下げる方法などがあります。
 寒い地方では、ビニールハウスもしくは、ビニールのべたがけ(そのままかける)方法があります。
 日差しの強い時期は(当地では5月〜10月頃)日差しを遮る寒冷紗(遮蔽率70%位のもの)を わさび田上2mくらいのところに張るなどします。
 水温は、年間温度格差が少なく、15度から18度前後が適温とされています。

栽培について
 上の写真の大きくなった苗を、7センチほどの間隔で畑に移植したところ。もう少し大きくしてからわさび田へ。

 栽培中の質問等につきましてはメールでご連絡頂ければ随時お答え致しております。その場合メールに写真等を添付していただければより詳しくお答えいたします。
わさび田について
沢わさびの場合、水の少なくなる冬場に確保できる水量によってわさび田の大きさが決まります。
すなわち、冬場の水量で栽培できる面積が決まります。
わさび田の作り方に関しては、下記で紹介しています本を参考にしてください。

畑わさびについて
沢わさびも、畑わさびも品種は変わりませんのでおなじ苗をお届け致します。
畑わさびの場合は、普通の野菜を育てる感覚で栽培ができます。
その場合根の部分はあまり大きくならず、茎や葉を楽しむ栽培となります。
暖かい地方、また寒い地方では、露地で栽培できる期間が限られますので
お問い合わせ下さい。

栽培についての詳しくは
 上の写真から半月たったくらい。元気になってきました。

 農文協出版の新特産シリーズ 「ワサビ」栽培から加工・売り方まで という本を参考にしてみて下さいとてもよく書かれています。
本は、送料無料の以下でお買い求めいただくと便利です。 本の検索窓がありますので、そこで「ワサビ」と入力しますと簡単に見つけられます。
http://www.amazon.co.jp/

注文本数について
 わさびは、日射条件、気温条件、水温等適当であるように見えても実際に植えて見なければ本当に大きくなるのか分からない部分があります。
ですのでまずは試し植えをお勧めいたします。その場合1uほどの試し植えで20本ほど必要です。

実際の作業について
 まだ実際のわさび田作り等のコンテンツがありませんので申し訳ございませんがわさび田仕事 を参考にしてください。

到着した苗の保存方法
10日ほどでしたら、冷蔵庫の野菜室に問題なく保存できます。
この場合、苗を新聞紙にくるんで袋に入れて密封状態で保存してください。
苗が、乾燥してくたくたになっても問題ありません。(植えて、水分を吸収するとパリッとします)
また、葉が黄色になっても問題ありません。付いている葉・茎は植えてから、新しい芽が育つと共に
枯れて茶色になり、落ちて行きます)
わさび苗販売 *注意点*
わさびの苗は海外販売しません。 It is only domestic sales.

   ご購入手順
 ご購入数をお決めになってから、カートに入れるをクリックして下さい。
その後は案内に沿って必要事項をご記入下さい。
 注文画面下方に備考欄がございますのでそこに、栽培環境などをご記入ください。できる限り栽培環境に適すると考えられる品種をお届けいたします。


代金引換の場合別途代金引換え手数料として250円がかかります。
どうぞ宜しくお願い致します。
番号 商品名 単価 束 数
271  わさび苗 1束(10本)販売休止中 2000円
272  わさび苗 5束(50本) 販売休止中 8000円
273  わさび苗10束(100本)販売休止中 15000円
商品には、栽培方法のパンフレットが付きます。
*上記以上の本数の場合お問い合わせ下さい。
 この表の商品を  
>ご利用ガイド ←必ずご確認下さい。 



わさびの種販売
わさびの種は海外販売しません。 It is only domestic sales.
         
               * ご注意 *

 わさびの実生苗栽培(みしょうなえさいばい・・種からの栽培)は、種の保存方法、播種環境等により、発芽率に大変ばらつきが出やすく、また発芽したとしても、その後の管理にも難しいものがございますので、初心者の方には難しいものです。

 もし、実生苗栽培をお考えの方は、 農文協出版の新特産シリーズ ◇「ワサビ」栽培から加工・売り方まで◇ という本を参考に挑戦してみて下さい。

 実生苗の栽培につきましては、アドバイスはできますが、細かい指導等はできません。
 また、発芽率につきましても、保障等いっさいできませんのでその点ご了承の上、お買い求め下さい。


綺麗に出揃った実生苗(みしょうなえ)

種からの栽培方法
タネの保存方法  
到着した種は、1〜2ヶ月の保存でしたら、密封して冷蔵庫で保存が可能です。
出来れば、パーシャル温度帯(0℃±1℃)が望ましいです。

タネの播種方法 ・播種床の作り方

種は、播種(はしゅ:たねまき)前に、冷蔵庫内で1日水につけて、その後発芽促進剤(50ppmのジベレリン溶液)に浸ける。 (ジベレリン処理は必須ではありませんが、発芽率が上がります)

水漬処理中よく観察し、白い芽が少し出てきたのを確認してから播種すると、土壌に蒔いた時
揃って芽が出やすいです。

芽が出てこない場合は、休眠打破ができていないと考えられますので
水につけて冷蔵庫3〜4日→常温3〜4日を交互に繰り返してみてください。

充分に殺菌した(バスアミド等)土壌(もしくはイチゴ用等の培土を入れたプランター)
もしくは、プラグ培地、をしっかりと潅水(かんすい:みずまき)し、そのあとなるべく平にならす。
そこに、種を1cuに2〜4粒まき、種が隠れるくらいの土(培土)をかける
そして、たっぷり潅水(種がたくさんでない場合は、市販の培土をお勧めします、この場合殺菌は不要です)

乾燥、日照を防ぐ為に、種を土で覆った後、不織布・新聞紙などをかける
芽が少し出てきたら覆いをはずす。

徒長(とちょう:弱弱しく丈だけおおきくなる)しやすいので、明るく風通しのよい環境を保つ、潅水は表面が乾いてきたら、たっぷり潅水。

苗の立枯れが多いので、発生に注意し、もし発生した場合は殺菌剤(タチガレン等)をほどこす。
移植は、苗が5cm〜10cmの大きさになったら
8cn×8cm位の間隔で畑に植える

苗は、同じ場所に2ヶ月以上植えておくと、
病気が出やすいので、移植したほうがいいです。

移植の時期、場所・栽培方法

畑、ポットでの栽培方法は一般的にな野菜に準拠。
沢わさびの苗とする場合は、芽が出てから2ヶ月ほどしたら、わさび田に移植する。


その他管理で注意すること

立枯れ病が大変多いので、播種前の殺菌、発芽後の発病に注意する。

わさびの種販売  販売中止中です。
わさびの種は海外販売しません。
 It is only domestic sales.

上の写真でおおよそ100粒です。
大きさは、ちょうど ごま粒 位です。
   お客様の声 
 T 農業普及指導センターです。
 早速の発送、ありがとうございました。到着後からジベレリン処理をし、昨日播種しました。 セルトレイでの苗作りをする予定です。
 生産者からは、ふだん購入している県内産より、非常に選別がよく充実した種子だったと好評でした。ありがとうございました。

  
注意:お支払方法が代金引換  →送料は通常送料(830円〜1500円)となります。
郵便振替・銀行振込  →送料200円 郵便配送のため、日時指定はできません。
* ご 注 意 *数に限りがございます。お早めにお求めください。
 発芽率等につきまして、わさびの種の性質上 一切保証できません。
 到着しましたら、カビ等ご確認ください。
 時間がたってからの、カビ・発芽不良等のクレームは受け付けられません。
 下記数量より多い場合は、ご相談ください。
******************** ここの 種 ソースはsozai6  転記してある。 *********************
商品番号 商品名 単価 購入数

わさびの門前 白鳥義彦 〒421-2303静岡市有東木691   ホーム  家庭用  業務用  贈答品   
 www.wasabiya.net ご利用ガイド
◆◆当サイトの記事・画像・情報などの転載は一切禁止します。◆◆
Copyright (C) Wasabi no monzen. All Rights Reserved