Flow わさびができるまで

クラス img1-1 img3-2 :画像比率を1:1や3:2に強制,他の数値も設定済み bp48-100 tab-50 :card~コンテンツにて、画面480pxで幅100%,タブサイズで約50%の2列(他sp-50など txwh :文字色を半強制 (txbk txmc txac txbrなど) img20 ~ img60 :it01 ti01の画像幅を変更 noStep :fb_flow01のステップを削除 sheet :シート、内余白が付きデフォルト背景色var(--bc) 色の変数(common.cssで変更可) --mc:#33691e;/* 緑 */ --sc:#def0cc;/* 薄緑 */ --ac:#99cc66;/* 明緑 */ --bc:#f1e6d4;/* ベージュ */ --tx:#261a0f;/* 文字色 */ --gr:#bbb; --bk:#000; --wh:#fff; --brown:#3f1c00; /* 文字より明るいブラウン */

春収穫したわさびを分解してみましょう

STEP01

STEP01

新鮮なわさびを用意します。

これが収穫してきたばかりの1株のわさびです。全長80cmこれくらいの大きさの株になると、わさび田から引き抜くのが大変です。
STEP01

STEP01

株分け

泥を落としながら、手で株分けします、通常わさびの1株には苗が2~3本ついています。
STEP01

STEP01

株分け完了

左から、わさびが2本、くき、花、苗4株、わさびの毛、以上が取れました。
苗以外はすべて売られていきます。
STEP01

STEP01

これが苗、大きい苗2株はこのままわさび田に植えます。ちなみに収穫はだいたい18ヵ月後です。(全長20センチ)
小さい苗2株はハウスに植えて、もう少し大きくしてからわさび田に植えます。
STEP01

STEP01

わさびの花

わさびの花です、2月はじめから4月はじめに咲きます。
とてもかわいらしい花で天ぷらやおひたしなどにすると、春の味覚として大変喜ばれます。主に料亭などに売られていきます。
STEP01

STEP01

わさびの毛

これがわさびの毛、この毛がこなわさびやチューブわさびなどに入り「原料:わさび入り」などと表示されます。
STEP01

STEP01

わさびと茎を切り離します

切り離した茎葉は各種漬物の原料になります。
STEP01

STEP01

これがわさびです。

大きいほうは、おすし屋さん・ステーキ屋さん・焼肉屋さんなどに行きます。
小さいほうは、主にそば屋さん・うなぎ屋さんなどで1本付け用として出荷します。